top of page
検索
  • sumitomolab

Gender Illumination

宮川緑

English follows


展覧会名:Gender Illumination

会場:ミュージアム・サイアム(Museum Siam)、バンコク・タイ

会期:2018年5月2日〜9月30日

 チャオプラヤー川沿いに立つミュージアム・サイアムは、王宮など観光客で賑わう観光スポットの近くにある。展覧会は、美術館の裏口から入ってすぐのカフェテリアを抜けたところにある、2階立ての小さな建物でこぢんまりと開催されていた。展示は大きく4つに分かれており、まずはアユタヤ王国時代の絵画から、20世紀の雑誌に至るまでの「LGBT」の表象が紹介される。吹き抜けとなっている会場の2階部分に進むと、タイにおける当事者運動の歴史を紹介するパネルと、運動家や性的マイノリティの子を持つ親を取材したドキュメンタリーの上映コーナーがある。階段を降りると、カラフルな壁で仕切られた大きな空間が広がる。そこには個人のジェンダーやセクシュアリティにかかわる思い出の私物と、それにまつわるエピソードを紹介する章が設けられている。タイ語の横に、簡単な英訳も記されていて、読み進めるのになかなか時間を要する。ここが展示の肝となる部分であり、企画者が最も力を入れた箇所であることが想像できた。最後は、来場者が実際に好きなメイクやコスチュームでドレスアップできるコーナーで締めくくられる。

 タイは性的マイノリティに寛容な社会であるというイメージがあるが、実際にはまだ根深い差別があることが解説テキストで強調されていた。性の多様性を表面的に祝福するのではなく、痛みも共有しながら一人ひとりがその複雑さを認め合い、考え続けるべきであること、そして匿名・実名にかかわらず、自分たちのことを語り表現する人と、その表現をリスペクトする企画者の意図が感じられた。たとえば、映像や私物の紹介コーナーでは、個人が時間をかけて自分の中にある偏見と向き合っていく過程にも触れられている。また視覚障害をもつ人が自分のジェンダー・アイデンティティと向き合うために大事にしていた物については、箱の中に収められ、来場者が手で触れられるように工夫がなされていた。 しかし一つ気になった点は、会場の出口付近で、来場者が投票するアンケートコーナーが設けられていたことだ。質問に対して赤か黒のボールを箱に入れ、それぞれイエスかノーの二択回答を選ばせるもの(もちろん回答しなくても退場可能)である。この展示を見た人に、「両親が同性同士であることを認めるべきか?」、「ゲイの政治家に投票するか?」など質問し、イエスかノーの答えを求めることにどんな意味があるのか、わからなかった。

 美術館でこの展示企画を開催した意味を考えると、デザインや建築の観点から多様なジェンダーやセクシュアリティの表現、またそれをめぐる議論について、紹介があれば良かったのではとも思う。海外への巡回はなく残念だったが、今後日本においてもこうした展示や、対話の場が実現されるならどんな可能性があるか、考え続けたい。




Exhibition Title: Gender Illumination

Place: Museum Siam, Bangkok

Exhibition Date : May 2nd- September 30th


It was such an inspiring experience to see and explore 'gender diversity' through this exhibition concerning the current threat and controversy that LGBTQ people are facing in Japan. The venue was divided into 4 parts. The first part investigated the history of the LGBTQ community in Thailand very briefly, from the Ayutthaya era (15th-18th century) to the 20th century. Visitors could take a look at the (mis)representations of sexual minorities in the media together with the history of the anti-discrimination movement in the country since the late 20th century. As we proceed, there appears a panel which shows paintings by young students (each of them appeals to society to stop discrimination and spread love). In the second part, there was a video screen showing interviews with local activists who have fought against hate and discrimination in their lives. There was also a big screen introducing short stories of parents whose children came out as sexual minorities, facing the struggle to accept their children's gender/sexual orientation. Down the stairs for the last parts, the room was divided by colorful walls. There we could see items that were submitted by the local people, such as lipstick, a dress, a book, a cassette tape, a letter, a recorded voice, etc... each with a description (both in Thai and English) why it is so special to the person who owns the item. Each item tells us how they went through difficult times in their lives (how they felt happy) when they realized or tried to express their gender identities in the past. At the very last part of the exhibition, visitors could try some makeup and dress up in a different way, before leaving the exhibition. The exhibition did not end in a mere celebration of people who 'came out' and made themselves open to the public. It respected people who are non-binary, who refuse to be defined by certain terms, who do not want to come out. It carefully avoided objectifying each person as a "minority" and instead tried to emphasize someone who has their own words to express themselves- the museum allowed them to use their own words rather than making them politically correct. Even though this exhibition is still arguable in some points, it proved that art exhibitions should seek ways to stir up debate and raise awareness to change the society.

閲覧数:63回
bottom of page